ユニットバスの基礎知識⓶ キレイが続くお風呂
こんにちは森田です。
ユニットバスの基礎知識、今回2回目はお掃除についてお話します。
子育て世代や共働きの忙しいご夫婦にとっては、少しでもお掃除の負担を減らしたいですね。
最新のユニットバスなら、汚れやすい鏡も床も排水口も、お手入れが手軽になります。
では「キレイが続くお風呂」として、LIXILのユニットバスをご紹介します。
①こびりついた汚れが付着する床のお手入れ
⓶ヌメリや汚れが滞留する排水口のお手入れ
③白く水垢汚れが気になる鏡と埃溜まりとカビが気になる浴室ドアの通気口
新築・リフォームのお客さんに聞きますと「お風呂が一番の楽しみ」というご主人さんが多いです。
キレイが続くお風呂で、一日の疲れをゆっくり落として癒されたいですね。
大阪府ブログランキング参加中 バナーをぽちっとクリックお願いします。
→
大阪府ランキング
こんばんは。
お風呂はやはり大切ですね~ 毎日のことですし、新進の調子を整える場所です。水回りはキレイにしつつも、手をかけなくて済むならこれ以上のことはないですからね!
今のユニットバスはいろいろと進歩しているんですね、工夫とアイデアで掃除しやすくなっているんですね!
お風呂掃除が楽なのはすごくいいですね。
排水溝は特に。
応援ぽち。
いつもありがとうございます♪
お掃除が楽になるとありがたいですよね
ぽちしました
我が家はタカラのユニットですが、もう25年以上も前の商品。ずいぶん変わったでしょうね。
おはようございます。
掃除が楽なのは
いいことですね。
こんにちは。
今のユニットバスは、昔のふろに比べて寒くないですよね。快適です。
風呂掃除も、確かに簡単です。
我が家のふろの手すり近辺の水垢が取れません。
かなり頑固です。(笑)
ぽちっ