住まいづくりコラム

住設建材のお話

カーポート 固定資産税と建ぺい率に注意

こんにちは、交野市・枚方市・寝屋川市を中心に自然素材を使った木の家を建てている、日伸建設の森田です。

毎日ギラギラとした日差しが続くこの時期、昨日の様にゲリラ豪雨が降り出すこともあり、お家の屋根、外壁、そして周辺に停めているマイカーには過酷な時期です。

特に紫外線の影響は大きく、マイカーなら車体の色褪せ、変色が発生することも。

愛車をいつまでも美しく保ちたいと言われる方はカーポートをご採用されますね。

夏場の直射や雨だけでなく、真冬の霜からも愛車を守ってくれます。

カーポート LIXILネスカ

次にカーポートに関しての注意点を書きます。

固定資産税の対象になり高くなることがあります。

固定資産とは、①屋根があり3カ所以上壁で囲まれている。②基礎など地面に固定されている。(物置やコンテナの様に置いただけの物は対象外)③居住・作業・貯蔵に利用できる。以上3つの条件を満たしているものを言います。

なので、シャッター付きの車庫は3ヶ所以上に囲まれて、屋根もあり、基礎工事要なので、固定資産税に掛かりますが、柱と屋根だけの一般的なカーポートなら対象外である事が多いです。(自治体によって違うので要確認)

但し、建ぺい率に含まれる事があるので注意です。

建ぺい率というのは、「敷地面積に対して建築可能な割合」を言います。

都市計画で地域別に決められた割合で、100㎡の土地が建ぺい率50%なら、最大の床面積は50㎡という訳です。

何故必要なのか?それは住宅が密集している地域で、全ての家が土地に目一杯建てていれば、火災が発生したら延焼し、火が燃え広がり避難経路の確保が困難になるので、建ぺい率を地域ごとに設定しています。

カーポートは建築物として建築基準法では扱うので注意が必要です。

緩和措置(柱の間隔2m以上、天井の高さ1m以上・外壁の無い部分が連続して4m以上・1階建て)

があるので、これも自治体か工務店さんで必ずご確認を下さい。

カーポートは夏場の車内の温度上昇(50℃を超えるような)を抑えてくれます。

天井は熱線吸収ポリカーボネート板タイプの有色(ブルー)が全光線透過率、熱線カット率共に効果が高いのでオススメです。

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。

新規分譲中(枚方市牧野阪)

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。

※ノーリツ・リンナイガス給湯機 戸建て用24号追い焚き エコジョーズ 都市ガス13Aの在庫2台あります。お早めにどうぞ。

「カーポート 固定資産税と建ぺい率に注意」への7件のフィードバック

  1. カーポートも税金の対象かぁ。
    考えものです。

  2. みかん農家 より:

    カーポートもやりようによって、
    税金の対象になるのですね
    応援ポチ

  3. Junko より:

    こんばんは♪
    建売リ物件だったので
    カーポートは引っ越してきてから
    自分で選びましたが
    税金? どうなんでしょう?

  4. チーちゃん より:

    おはようございます。
    カーポートも固定資産税の
    対象になるんですね。

  5. たんぽぽ より:

    車があるっていいなあ
    今日もお互い頑張りましょうね
    ぽち

  6. hirugao より:

    そうなんですね~
    今は写真のように1台分だけです
    税金の対象になりなんですか

  7. 溶射屋 より:

    家づくりコラム森田さん

    こんにちは!

    カーポートがあると陽射しを遮ることができるし雨のひも濡れないでドアを開け閉めできますね(^.^)

    ポチッ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。