住まいづくりコラム

住設建材のお話

47年の歴史、スベラーズ

こんにちは、交野市・枚方市・寝屋川市を中心に自然素材を使った木の家を建てている、日伸建設の森田です。

コロナ禍において、リモートワーク等で、お家にいる時間が長くなりました。

事故が発生する場所は以前より、住宅内が7割を超えていました

その中でも階段は上位にランクされています。

転落、転倒が起こった場所については、階段が一番多く、転落事故内の43.3%、転倒事故内の15.8%を占めています。

階段を踏み外して転落、階段でバランスを崩して事故に繋がる事例は、頻繁に発生しています。

そこで「敷居すべり」という商品を発売して一躍有名なった、川口技研という会社が1975年に発売した「スベラーズ」が階段事故予防に大きく貢献します。

前面3本のクッションとコーナークッション、2本の蓄光性微光ラインを持つスベラーズ。

暗闇でも薄っすら光り、踏み外し予防に貢献します。

さらにスベラーズのクッション効果の素晴らしさは↓の動画でご覧ください。

重大事故を防ぐ、スベラーズ効果は大ですね。

自分はスベラーズと言えば長門勇さんのCMを思い出します。

地味な商品ですがお陰で全国的に知名度が高いですね。

日伸建設での自然素材木装リフォームでも、スベラーズは活躍しています。

コストを抑える場合、あえて階段の架け替えはしないで、既存の階段に杉板等を重ね張りをします。

鼻の出の部分の繋目をスベラーズで隠しています。

木装リフォームの施工事例 階段

階段も安全になりますし、納まりも良いでしょう。

シンプルイズベスト!敷居すべりと共に、良いものは残りますね。

スベラーズのご紹介でした。

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。

新規分譲中(枚方市牧野阪)

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。

※ノーリツ・リンナイガス給湯機 戸建て用24号追い焚き エコジョーズ 都市ガス13Aの在庫2台あります。お早めにどうぞ。

「47年の歴史、スベラーズ」への6件のフィードバック

  1. Junko より:

    こんばんは♪
    スベラーズ…私も知っています。
    そんなに急な階段ではないので
    まだ使っていませんが
    まだ大丈夫…だなんて思わないで
    そろそろ考えた方が良いですね。

  2. 斜めに階段を切るとどうしても歩幅が合わずに
    踏みはず事あったので、斜めに切らずにまっすぐに
    伸ばしました。階段が広かったのでできたことでしょう。

  3. チーちゃん より:

    おはようございます。
    スベラーズ懐かしいです。
    今も大活躍なんですね。

  4. 家の中での事故・・・私はお風呂や階段をよく聞きます・・・会社のお客様で、お世話になった方で定年されて階段から転落して亡くなられました
    知り合いの旦那さんも階段から転落して亡くなられました、私の妹階段から転落して救急車・・・
    階段からの転落は一瞬なので危険な場所でも有りますね、クッションに囲まれた階段って作れないのかなぁ~なんて思ったり・・・

  5. たんぽぽ より:

    小さい頃借りていた家が2階建てで、たまに上から滑り落ちて、たんこぶつくってたのを思い出しました(汗)
    ぽち

  6. hirugao より:

    スベラーズは覚えています
    家も階段には何か張っていますよ
    今は2階の上り下りが出来ますが後どのくらいか
    出来なくなったら1階の和室です
    階段からの転倒はよく聞きますね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。