住まいづくりコラム

住設建材のお話

昼光色と昼白色の使い分け

こんにちは住まいづくりコラム森田です。

トイレの照明消し忘れちゃうんですよね。

ドアの上部には小さな丸い窓が付いているのですが目立ちにくい。

またスイッチの位置が遠いのも問題が・・・。

といことでセンサー付のシーリングライトに交換する事にしました。

選んだメーカーはアイリスオオヤマ。

パナソニック等の一流メーカーと比べると耐久性がイマイチと言う声もありますが、コストパフォーマンスに優れたメーカーだと思います。

工事店ルートではないので職人さんの評価は様々ですが、一般消費者目線の商品でお求めやすいですね。

ランプの色は電球色、昼白色、昼光色の3色のバリエーション。

昔からトイレは少し暗めの電球色と相場は決まっていましたが、最近では排泄物の具合を見て健康チェックする傾向からランプは白色、便器もかつての人気色のアイボリー(クリーム色)からホワイトが人気になっています。

私も白のランプに変えたいのですが、いつも悩むのが昼光色と昼白色。

同じ白でも微妙に違います。

色温度が、昼光色は約6500ケルビン、「昼白色」は約5000ケルビンです。

色温度は「昼光色」の方が高く、「昼白色」の方が低くなります。

「昼光色」は高い色温度で光が強く、細かな手元の箇所まで明るくなりますが、目が疲れやすくなります。

一方、「昼白色」は自然な光で、非常に太陽光に近い明るさであるため、目に対しても優しく人に馴染んでいるものです。

お家の部位で選ぶならリビング・キッチンは自然な色合いの「昼白色」がおすすめです。

個人の部屋・オフィスは、「昼白色」がおすすめですが、細かな作業があるときは手元まで明るい「昼光色」。

衣裳部屋・物置部屋は、はっきりと色や形が見える「昼光色」が良いでしょう。

白色にも様々な用途で使い分けたいですね。

たまにお店やオフィスの照明で昼白色と昼光色がごちゃ混ぜの所があります。

普通違和感を感じますが、働いている人たちが気付かないのはおかしいですね。

私はトイレなので昼白色で注文しましたよ。

皆さんも用途や場所に合わせてランプを使い分けて下さいね。

↑クリックすると詳細ページへ跳びます

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 モデルハウス公開中。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

スタッフが牧野阪モデルハウスの特徴、拘りを分かりやすくご説明、ご案内致します。

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使った戸建て・マンションのリフォーム好評頂いております。

古民家・日本家屋の改修、家守りもご相談下さい。

「昼光色と昼白色の使い分け」への6件のフィードバック

  1. みかん農家 より:

    昼白色と昼光色の違いって
    そういうことなんですね。
    応援ぽち。

  2. たんぽぽ より:

    白色を使い分けるっていいですね
    トイレは昼白色がいいですね♪
    ぽち

  3. Junko より:

    こんばんは!
    あんまり考えて買ってなかったです。
    門灯は、隣家などは電球色のようなので
    あえて昼白色?にしています。

  4. 人感センサーは確かに便利。
    突然に電気が着くと誰かいるよという合図にも
    なり防犯予防効果も。

  5. チーちゃん より:

    おはようございます。
    トイレをリフォームした時に
    昼白色に変えました。

  6. トイレに人感センサーなるほど面白いですね
    照明も色合いで雰囲気もガラリと変わりますよね
    LEDの白色は凄く明るいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。