住まいづくりコラム

土地・資金計画のお話

道路高低差が大きな土地への擁壁工事

こんにちは森田です。

本日は秋分の日、交野市は晴天です。

ちょっと暑いくらいの陽気です。

さて先日土地選びのお話で道路との高低差のが少ない土地をおススメしました。

過去の私が担当したお客様の現場写真を見つけましたのでそれを元に解説します。

大阪府某住宅地、分譲地のロケーションを気に入られてこの地で新築することに。

見ての通り道路高低差の大きな土地です。

こういう土地を有効活用するには擁壁工事が必須です。

擁壁を建てて駐車場スペースを作りますが、土圧(土の重さ)が掛かるので普通にブロックを積むだけではNG。

地震が来てもこれだけの高低差分の土をささえるだけの耐力が必要です。

しっかりとしたL字擁壁をご予算も考慮、ご提案し進めさせて頂きました。

面積も70坪超と大きく、前後の二方向道路に挟まれ、擁壁は裏側にも必要であり、2つ合わせて〇百万円の費用が掛かりました。

何故それだけコストが掛かるのかを写真を見ながらご説明致します。

掘削、鋤取り、残土処分、擁壁と進めました。

どんどん掘り進めます。

掘った土はトラックで何度も搬出、そして処分です。

暫くこの作業が続きます。

勿論費用も処分場への搬出と処分の回数が加算されます。

擁壁基礎のベース部分を掘削しました。

駐車場スペースの土を漉き取って見ると道路と高低差がリアルです。

砕石を入れて転圧(締め固めます)

鉄筋を組んでいきます。

擁壁のベースにコンクリートを打設。

こてで均一にならします。

数日間の養生期間を経て擁壁ブロック工事になります。

使用するのは勿論、垂直施工の認可を国土交通大臣から受けた画期的な構造材料CP型枠ブロックです。

丁寧に慎重にレベル、立ちを確認しながら積んでいきます。

ブロック擁壁積み終わりました。

一枚目のビフォーと同じ角度から撮影。

積み上げたブロックの上からコンクリートを流し込みベースと一体にします。

上部から型枠内に流れ込むコンクリート。

均して整えた後は養生期間を取ります。

養生期間を経てL字擁壁が完成。

前後の揺れにも強い。

その後土を埋め戻しました。

土圧が掛かっても強固で安全な擁壁が完成。

敷地も有効利用できますね。

とここまで写真で見て頂きましたがいかがでしょうか。

これだけしっかりとした擁壁ならもしもの時に安心ですね。

でもこれでも100%大丈夫とは言えないのが自然災害の恐ろしいところ。

何年か前に通学中の小学生が地震で倒壊したブロック塀で命を落としました。

コスト優先では片付けられない問題なので、モラルを持ってご予算に応じた住まいづくりをお願いします。

道路高低差が大きい土地には多大なコストが発生することをご理解頂ければ幸いです。

大阪府ブログランキング参加中 バナーをぽちっとクリックお願いします。 → 
大阪府ランキング

バナーをクリック!!お気軽にお申し込みください。

「道路高低差が大きな土地への擁壁工事」への5件のフィードバック

  1. 実は隣の家はブロック擁壁の上に木造2階屋。
    下は駐車場で車が4台分入るスペースは真ん中に
    10cm鉄骨の柱が1本。

    擁壁は大事と思いました。

  2. チーちゃん より:

    こんばんは。
    これだけの高低差がある土地だと
    しっかりとした擁壁工事が
    必要なんですね。

  3. Junko より:

    うちのほうも、元々が丘なので
    高低差がある土地です。
    場所によっては、かなりです。
    ちゃんと工事がされていたと信じたいですが
    心配でもあります。
    (*^^*)ノ

  4. みかん農家 より:

    しっかりとした工事をしておかないと、
    後でとなるとより大変ですよね。
    応援ぽち。

  5. たんぽぽ より:

    大変な作業なんですね、勉強になりました
    ぽち

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。