木のことを知り尽くした棟梁にしかできない家づくり
こんにちは住まいづくりコラム森田です
日伸建設は「本物の木の家」を建てることにこだわります。
家の材料になる木材を、鋸(のこぎり)や鉋(かんな)、鑿(のみ)を使って、大工が手で刻みます。
曲がりくねった木でも、その味を活かすため、そのまま使います。
そうやって、手間と時間を惜しまずに、自然の素材の良さを最大限に引き出す家づくりをしています。
伐採されて家の材料となっても、無垢の木は生き続け、呼吸します。
その浄化された空気が家中に充満します。
湿度が高い時には湿気を吸って、低い時には放出することで、人間にとって快適な状態を保ちます。
そういった自然の生命力に触れながら生活することが、人体にとって悪い訳がありません。
日伸建設のもう一つの特長は、大工による「手刻み」にこだわっていることです。
近年はプレカットで建てる家が主流になり、手刻みを行う工務店は本当に少なくなりました。
大工が手で刻む代わりに、工場で全ての加工をしてしまい、現場ではそれを組み立てるだけ。
墨付け、刻みができない若い大工が多いようです。
その点、弊社には熟練した技を持つ棟梁がおり、昔ながらの技術と経験をしっかりと伝え、現場の仕事に生かしています。
日伸建設は自然素材でつくる体に優しい家づくりをモットーに、地域密着の家づくりをしています。
新築はもちろん、リフォーム工事から外回りの塗装工事、植木の剪定、家具づくりまで自然素材でつくることならお任せください。
枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 モデルハウス公開中。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。
スタッフが牧野阪モデルハウスの特徴、拘りを分かりやすくご説明、ご案内致します。
一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使った戸建て・マンションのリフォーム好評頂いております。
古民家・日本家屋の改修、家守りもご相談下さい。
大工さん、素敵なお仕事ですね
ぽち
大工さんの話とは違いますが、料理の時に落とし蓋
しますが、最近、分かったのはアルミ箔よりも
昔ながらの木蓋の方が味の仕込み込みがいいのが
分かりました。
やはり木って素晴らしい。
この写真はプロの方が撮られたのかな?
木に込められる職人の真心を感じます
おはようございます。
木の温もりを感じる
ステキな家ですね。