住まいづくりコラム

気になる事

ワクチン接種4回目の副反応

こんにちは、交野市・枚方市・寝屋川市を中心に自然素材を使った木の家を建てている、日伸建設の森田です。

皆さんワクチン4回目接種終わりましたか?

私は一昨日打ちましたが副反応がひどくて大変でした。

症状が出てきたのは夜になってから、悪寒と身体の節々が痛くて、また微熱も出ました。

そして2日目はお休みだったんですが、身体の痛さはこの日も続き、睡魔に襲われてずっと寝てました。

あれだけ寝てたのに3日目の今日も眠気がぬぐえません。

ワクチン1,2回目は全く問題なかったのですが、3回目接種から副反応で調子が悪くて。

次はスルーするかも・・・。

実際に接種状況も伸び悩んでますね。

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使った戸建て・マンションのリフォームも好評頂いております。

「ワクチン接種4回目の副反応」への8件のフィードバック

  1. hirugao より:

    そうでしたか・・・
    4回目は私も少し症状が変でした
    オミクロン対応の分でしたか
    でもまた名前忘れましたが新しいのが日本にも
    患者さんが出たようですね
    インフルエンザは毎年うつので来週予約しました

  2. みかん農家 より:

    それは大変でしたね。
    人によって、それぞれあるのを聞きますが、
    私は腕が筋肉痛のような感じになるぐらいで
    どちらのワクチンもしましたが、何もなく4回目も終わりました。
    一度、そういう風になると、次は怖いですよね。
    応援ぽち。

  3. Junko より:

    こんばんは
    私は3回目がお初のモデルナが
    ちょっと辛かったです。
    熱や腕の痛みは1回目からあったのですが
    3回目は両肩や背中まで痛く、眠れなかったせいで
    翌朝主人が出かけてから、15時くらいまで
    寝てて、やっと復活しました。
    4回目もモデルナでしたが、熱と腕の痛みのみでした。
    5回目の接種券が来てるので、一応12月を
    予約しました。
    今度のは、今までのとは中身が違うようですね。
    副反応は少ないと聞いていますが、人によって
    わかりませんもんね。

  4. 溶射屋 より:

    家づくりコラム森田さん

    おはようございます。

    作りすぎてしまった安倍のマスクと一緒で「買い過ぎてしまった、もしくは予約注文してしまった莫大な量のワクチンを消費しようととしている」という事を言う方もいます。

    ポチッ!

  5. 4回目は殆ど副反応なかったです。
    最近、また感染者が増えてきてますね。

  6. チーちゃん より:

    おはようございます。
    大変でしたね。
    私も8月に4回目の接種をしました。
    1回目から4回目まで副反応はなかったです。

  7. へぇ~1回目2回目は副反応無しで3回目4回目はひどかったんですね、このケースを聞くのは珍しいです・・・・わたしはかすかに頭痛が有ったぐらいかなぁ~・・・ほぼ副反応無しでした・・
    副反応強いとしんどそうですね・・・・
    私は次はインフルです・・・私の場合これのほうが腕が腫れちゃいます・・・

  8. たんぽぽ より:

    お大事に
    ウチは私も息子もまだ1回もしてないんです
    ぽち

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。