住まいづくりコラム

私の住まい感

手刻みの家に付加価値を感じてほしい

こんにちは大阪府交野市の無垢材と自然素材を使った家づくりを行う 日伸建設の森田です。

日伸の大工さんの特徴は日本建築本来の手刻み加工。

何も加工がされていない荒材を何度も手を入れて、表面が輝くほどに美しく仕上げます。

そして材木の接合は、木の特徴を活かして、安全堅固な金物が露呈しない美しい継ぎ手。

仕口の加工の前に、木の特徴や性質を熟知した大工さんが、墨付けを行いシビアに加工しています。

外材・集成材の普及、プレカット加工が主流になり、こういった日本古来の大工技術の伝承が危ぶまれています。

手刻みの仕事がしたいという想いの大工さんに支えらている状態です。

これから家づくりを考える方が違いを理解してもらわないといけません。

既存の新建材の住宅は30年ソコソコしか持ちませんが、主要なメンテナンスを怠らなければ熟練大工が建てた木の家は、100年以上は普通に持ちます。

日本古来の建築物が長寿命なのは、お墨付きなのですから。

20年で建物価値が無くなるのが今の不動産の評価制度ですが、長期優良住宅の認知度が高まっているように、きっとこの先は世界が変わるはずです。

「他に無い人と違った家に住みたい」という方は木の家が最適です。

木の年輪一本一本にストーリーがありますから。

そんな素晴らしい無垢を使ったお家を手刻み大工に建ててもらう。

こんなに素晴らしい家づくりはそう多くはない、いえ希少価値だといえます。

誠実で一途な良い職人が手掛けた値打ちのある、資産価値の高いお家に住みましょう。

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。

新規分譲中(枚方市牧野阪)

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。

※日伸建設では大工の見習いを募集中です。木や自然素材がいいなあと思う人、大工技術を一から学びたい人、メール、電話にてご連絡ください。担当森田まで。

「手刻みの家に付加価値を感じてほしい」への8件のフィードバック

  1. そうかぁ~新建材の家は確かに30年
    償却期間も20年
    永く大切に使おうと言う空気はなくなりました。

  2. みかん農家 より:

    いいものはやっぱり長く持ちますよね。
    応援ぽち。

  3. Junko より:

    こんばんは♪
    吉祥寺の実家は、両親が引っ越す頃は
    たぶん築60年近かったんだろうと思います。
    トイレを水洗にしたり、キッチンを広げたり
    お風呂場もリフォームはしましたが
    床も沈まず、丈夫な家だったと思います。

  4. チーちゃん より:

    おはようございます。
    大切な家
    長く住みたいですよね。

  5. 木と木の接合、手刻みって言うんですかぁ
    これ削るだけでも大変な作業でも有りますし
    技術的な職人さんの工法でもありますね・・・

  6. うちの父親も大工でしたから、これが日常の現場でしたね。木の個性が生かせるので長い年月を考えると違いが出てきますね。

  7. hirugao より:

    今の家は30年くらいですかね・・・
    そういえば昔の家は100年は持ちますものね
    そして何よりも体にやさしいですものね

  8. たんぽぽ より:

    お疲れ様です♪
    今週も頑張りましょうね
    ぽち

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。