住まいづくりコラム

間取りのお話

憧れの対面キッチン、後に不満も

こんにちは、交野市・枚方市・寝屋川市を中心に自然素材を使った木の家を建てている、日伸建設の森田です。

昨日のリビング階段のお話で少し触れましたが、今日は奥様方の憧れである対面キッチンにふれます。

設計段階のご要望ヒアリングで「対面キッチンを希望する方が多いです。

しかし、実際に暮らし始めると「使い勝手が悪い」と後悔の声も耳にします。

ではその不満点、まず「動線が長い」、そして「通路が狭い」、「開放感に気を遣う」等があります。

そもそも対面キッチンのメリットは、キッチンからリビングが見渡せて、家族とのコミュニケーションが取りやすいこと。

キッチン上部が吹き抜けで2Fのスタディーカウンターと直結 コミュニケーションが充実

 

以前の日本社会と違って奥様を中心に考えた間取りになります。

そういう意味でも「動線が長い」というのは、毎日の作業効率を考えると、大きなマイナスポイントですね。

それがいざ食事の時間になると、配膳をするためにダイニングとキッチンを行ったり来たり。

御主人やお子さんが手伝ってくれるなら、カウンター越しに渡せますが、お一人で準備される方は回り込むのが手間ですね。

毎日のことなので「はぁー」とため息も。

食事中に調味料を取りに戻ったり、お代わりをよそう度に戻るのも面倒。

ですから、家事動線はしっかりと考慮するのが大切です。

まず冷蔵庫の位置、見た目の圧迫感を意識して、奥に配置すると動線は長くなります。

逆にキッチンの入り口側に置けば、同線は短くすることが出来ます。

また、ダイニングテーブルで使用するものは、その近くに収納すると便利です。

キッチンへの行き来を減らすことが出来ます。

カウンターのダイニング部に収納スペースを用意すると便利。

キッチン背後のリビング側に収納

それからキッチンカウンターの上は、スッキリさせる、物置にならない様に注意しましょう。

郵便物やリモコン、雑貨などツイツイ置いてしまいがち。

そのようなものを「チョイ置き」出来るスペースを作ると良いでしょう。

そして2つ目の後悔ポイントは、「通路が狭い」です。

ショールームの展示などで体感する事ができますが、対面キッチンとカップボードの間は、狭くても80㎝は必要とされています。

この寸法が取れないなら、二人がすれ違うのは厳しく、対面キッチンは止めておいた方が良いですね。

この寸法が逆に広すぎると、キッチンとカップボードの距離が遠くなるので、キッチン側で作業していて振り返り、オーブンやレンジを使うのが遠くて使い勝手が悪くストレスになります。

ですのでこの距離は、100cmが丁度良いと言われています。

対面キッチンの不満を訴える方に、この距離の狭さを上げる人も多いので注意が必要です。

また最近の冷蔵庫は奥行が75cもあるタイプがあるので、これも注意してください。

以前メーカーさん設計のお家で、この距離が狭くて某社の薄型冷蔵庫しか置けないというパターンがありました。

薄型冷蔵庫付きでその住宅を販売しましたが、今後の事を考えるとおすすめできませんね。

昔は吊戸棚付き、手元を隠すためにカウンターの立ち上がりも高めでした。

吊り戸棚付き、リビング側から手元を隠す、立ち上がりカウンターは高め

 

今は吊り戸棚無し、キッチンはフルフラット対面が人気です。

フラットカウンターの吊戸棚なし

 
フルフラットはSNSに投稿してもバエますが、選んで後悔したという声もチラホラ。

 

カウンターの上をいつも片付けておかねばならず、共働きなどで家事に時間を掛けたくない人には不向きなので、よくお考え下さいね。

フルフラット対面キッチンをお選びになる時は、上記の理由から食器洗い乾燥機の設置をおすすめします。

キッチンの上には極力何も置かない状態が良いでしょう。

後、フルフラット対面の場合、電気調理器用のコンセント増設を忘れがちです。

メーカーによっては、本体にオプションで増設出来るものもあります。

最後にコンロはIH一択になります。

ガスコンロは上昇気流が影響で油や煙を周辺に広めてしまいます。

コンロ前に壁を作るか、耐力壁プランを選択する以外はIHをお選びください。

以上対面キッチンについてお話致しました。

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。

新規分譲中(枚方市牧野阪)

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。

※ノーリツ・リンナイガス給湯機 戸建て用24号追い焚き エコジョーズ 都市ガス13Aの在庫2台あります。お早めにどうぞ。

「憧れの対面キッチン、後に不満も」への7件のフィードバック

  1. Junko より:

    こんにちは♪
    宇都宮のマンションでは
    対面キッチンでしたね。
    子どもが小さかったから
    様子を見ながらお料理できたのが
    良かったです。
    何か起きたら、母親の責任ですもんね。
    見てなかった、見えなかったは
    言い訳にもなりませんから。
    でも、今は独立したキッチンです。
    主人が、あれ持ってこい、これ持ってこいって
    私が座ってから言う人なので、取りに行くのが
    面倒です(笑)

  2. 対面キッチン、あこがれですが、やはり狭くなるのが欠点ですね。

  3. 対面キッチンは使ったことがないので全然分かりませんが、我が家の台所は2.7Mのキッチンにプラス30cmの炊飯器台。500Lの冷蔵庫が横並び。
    確かに歩く距離は多いです。

  4. フルフラットのキッチンって、置き場のスペースもあまり無さそう~カウンターの上にごちゃごちゃ置いてあるのもいい雰囲気はしませんね

  5. みかん農家 より:

    キッチンはそれを使う人によっては、
    面倒な動きになったりするのですね。
    これは考えさせられます。
    応援ぽち。

  6. チーちゃん より:

    おはようございます。
    我が家も対面キッチンですが
    シンク周りもカウンターにも
    物を置かずに収納するようにしています。

  7. hirugao より:

    我が家も対面ですがこれはこれで良いと思います
    椅子で食事をするには5人になりテーブルが小さすぎます
    子供の成長で色々変わるのではないでしょうか

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。