住まいづくりコラム

間取りのお話

ルーフバルコニーは諸刃の剣

こんにちは住まいづくりコラム森田です。

毎水曜日はお休みを頂いております。

今日はいいお天気だったのでバルコニーで布団干し。

ついでに猫たちにも日向ぼっこさせました。

キャットウォールの時にご紹介した仔猫は、「何をしでかすか分からない」位おてんばなので網戸の外から日向ぼっこ。

ちょっと可哀そうですが柵から飛び出すと危ないので我慢してもらいました。

広めのルーフバルコニーは布団や洗濯物も良く乾くし、猫たちの日向ぼっこにも最適です。

実はこの家は西向き玄関でお隣と住宅が密接しており、陽が部屋にほとんど入らないのですが、全周囲から陽が差し込むのでありがたい場所ではあります。

但しメンテナンスが大変です。

何せこの下は居室ですので、定期的な防水メンテナンスが必須となります。

この様な屋根は「陸屋根」といい、雨仕舞いが非常に難しいのです。

通常屋根には勾配が付いていますが、陸屋根はほぼ平ですので。

雨だけじゃなく床の防水層も紫外線にさらされているので、しっかりとコーティングしていないと雨漏り、お家の劣化に繋がります。

このルーフバルコニーは自分たちが入居する前に、表面のコーティング塗装をしてくれているので安心です。

最後にこのルーフバルコニーですが、場所ほぼ3階なので階段を二回上り下りしなければなりません。〈1階に洗濯機のため)

設計段階で動線を考えないと日々の干し場としては辛いものがあります。

住宅会社のチラシには、「星を眺めて天体観測」とか「BBQでゲストを迎えて」とありますが大抵入居した当初のみで無用の産物になっているケースもよく耳にします。

洗濯物もPM2.5や黄砂、花粉などが飛沫する影響で部屋干しが増えていますしね。

イニシャルもランニングもコストが掛かるものなので、本当に必要かどうかよーく考えましょう。

あとミドル~シニア世代にはトイレが寝室と同じ階に欲しいですね。

家守のくせに贅沢言いすぎですね💦

 
年明け1/7からは交野市森南の家内覧会。
 
ご来場の際には事前のご連絡を頂ければ有難いです。
 

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 モデルハウス公開中。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

スタッフが牧野阪モデルハウスの特徴、拘りを分かりやすくご説明、ご案内致します。

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使った戸建て・マンションのリフォームも好評頂いております。

「ルーフバルコニーは諸刃の剣」への5件のフィードバック

  1. Junko より:

    こんばんは!
    ルーフバルコニーですか~!
    いいですね!
    猫ちゃんたちも気持ちよさそう。
    うちはパーゴラがついたテラスがあったんですけど
    腐ったパーゴラを撤去して、今は無駄なスペースです。
    囲ってワンコの遊び場にしようかとも思ったのですが
    お隣りさんのリビングに近いのでやめました。

  2. 関西は3階建ての家が多いですね。
    最近は足腰膝が悪くなり二階でもきつい時が。
    もう若くはないです
    (;^_^A

  3. 溶射屋 より:

    家づくりコラム森田さん

    15年前に住んでいた家は屋根がフラットタイプでしたので雨漏りが問題になっていました。

    なるほどです。

    ポチッ!

  4. チーちゃん より:

    おはようございます。
    バルコニーで寛ぐネコちゃんたち可愛いですね。
    我が家が住むマンションも
    屋上とルーフバルコニーの防水工事が
    来週から始まります。

  5. 知り合いに屋上の有る家の方が居ますが確かに維持管理が大変だと言っていました、防水塗装も定期的に必要と、屋上付きの家って憧れありますが
    結構大変そうですね・・・・よくあるビルの上の屋上ガーデンなんかも凄い防水対策と土が乗るので耐久性もかなりの費用だとか・・・って聞いたことあります・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。