住まいづくりコラム

お伝えしたいこと

タンク付きトイレのお話

こんにちは森田です。

今日はトイレについてのお話です。

洋風便器は大きく分けで2タイプあります。

タンク付きとタンクレス。

流行りはコンパクトでお手入れしやすいタンクレスですが、別途手洗いを用意する必要があります。

スペースの関係で、タンクに手洗い付きのタイプを選ばないといけない場合が多いです。

タンク付きトイレは、

「便器部・機能部(タンク+便座)の2点構成」

「便器部・便座・タンクの3点構成」

と2種類があります。

前者は隙間が少なくお手入れしやすいというのがウリ。

後者は将来シャワー便座だけ交換する事が可能。

現実主義の私は、お客さんにどちらが良いか聞かれたら、毎回3点構成をおススメしています。

高槻のマンションリフォーム 3点構成のトイレ LIXIL アメージュ

そちらの方が少しお値打ち価格でもあるし、

「どうせ電化製品は7年経ったら故障するリスクが高くなるから、シャワー便座だけ価格対応品に交換されたらいいですよ」と商売っ気ないアドバイスをしてしまいます(笑)。

メーカーの部品供給責任も7年ですからねえ。

メーカーさんへ修理依頼を掛けたらどのメーカーも、そういう理由で買い替えを進められます。

修理したらまた別の場所が故障して、結果買い替えた方が安かったなんてことも実際にありますからね。

これはあくまで私の個人的な意見ですので。

今のトイレはどのメーカーもお手入れしやすい形状、素材になっているのが嬉しいですね。

下の動画はLIXILのアクアセラミック

お掃除ラクラクな衛生陶器です。

タンクレストイレに関してはまた次の機会にお話しします。

 

大阪府ブログランキング参加中 バナーをぽちっとクリックお願いします。

→ 
大阪府ランキング

「タンク付きトイレのお話」への3件のフィードバック

  1. 便座もう3度買い替えたかなぁ~
    あれだけの水道の水圧に耐えて、細いノズルから
    心地よい温水で洗い流して。精密機械です。

  2. みかん農家 より:

    お手入れ簡単なようになってきているのが
    良いですね。
    応援ぽち。

  3. チーちゃん より:

    おはようございます。
    お手入れが楽なトイレも
    あるんですね。
    うちは3点構成のトイレです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。