空き家の活用、地域貢献に
こんにちは大阪府交野市の無垢材と自然素材を使った家づくりを行う 日伸建設の森田です。
このコラムでも何度か書きましたが、空き家問題については全国的に問題になっています。
本来「資産」であるはずの不動産が「負債」になってしまっている実態があります。
何故空き家が流通しないのか、建築だけの問題ではなく、簡単に売却できない事情もあるのです。
粗悪な建物、工事以外に日本の高齢化社会、核家族化にも原因はありますね。
これからご紹介する10分ちょっとの動画ですが、空き家を活性化しようとする生駒市の活動に触れています。
「家が重荷」と言う所有者や家を相続する子供さんの声に考えさせられました。
この動画は2019年、コロナが社会問題になる前に放送されたもので、全国的な状況はさらに悪化しているでしょう。
そんな中、売買以外でも空き家を「地域貢献」に有効活用しようとする動きが生駒市で始まっています。
交野市でも空き家の古民家をデイサービスや保育園等で活用しているケースが複数あります。
空き家を放置するのではなく、地域貢献の場として活用していくのは良いですね。
先駆けとなっている、「空き家利活用プロジェクト」に今後注目していきたいと思います。
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。
※日伸建設では大工の見習いを募集中です。木や自然素材がいいなあと思う人、大工技術を一から学びたい人、メール、電話にてご連絡ください。担当森田まで。
こんにちは。
空き家問題は深刻ですね。
田舎のほうは特に、増える一方です。
これからも増えるでしょうから、再利用できる制度が必要ですね。
追伸
福岡ドームでの二次会で司会をされたのですね!
貴重な体験ですね!
ぽちっ
こんにちは♪
うちの街区にもゴミ屋敷状態の空き家があります。
外壁はヒビだらけ、中は足の踏み場もない状態らしいです。
亡くなったお爺ちゃんの名義のままで、一人息子は放置。
売るお金よりも、更地にするほうが
もっとお金がかかるから、親族誰も何もしない状態です。
隣家たちは何度も町に訴えても、何もしてくれないです。
庭の竹や、家より高くなった木々が
凄いことになってます。
困ったものです。
こんにちは。
本当ですね。いまは子ども食堂などの居場所づくりも地域の関心ごとの一つですから、いろいろな課題を乗り越えて、相乗効果が出てくるような仕組みづくりが求められますね!
周りでも、どんどん高齢化して空き家も増えてきています。
応援ぽち。
おはようございます。
空き家問題
ニュースでも取り上げられてますね。
空き家問題確かに深刻ですね。
人が住むにはリフォームに金がかかるし、
相続放棄すれば手もつけられなくて。
最近は築10年位の空き家もあって・・・
我が家の緑道をはさんだとなりが長く空き家です
家の屋根位の木が電線にかかり自治会がようやく
市に連絡してくれました
それに以前高校生くらいの子がバイクをおいていたりして
困ったっものです
他にも売れないのか数件あります
空き家利活用プロジェクト、いいですね♪
ぽち
今また池袋で551実演販売やってるから行こうか迷い中
カズレーザーさん知らないので検索したらホント似てる(笑)