大手の保証は高くつく保険です
こんにちは大阪府交野市の無垢材と自然素材を使った家づくりを行う 日伸建設の森田です。
家づくりを考える中で、大手で建てるか地場で建てるか悩ましいところです。
大企業の方が何かあった時に安心という意味で大手を選ばれる方が多いかと思います。
ハウスメーカーという業態は、日本固有の存在なのです。
画一的な建物を大量生産で部材を作り、これまで沢山の家を建ててきました。
高度経済成長期に住宅の供給が足りなかった時代は、とても大切な存在でした。
ただ多くの社員を抱えるだけに、これから住宅が余っていく時代での生き残りが問題です。
大手ハウスメーカーは豊富な資金力をバックに徹底した技術開発を行い、大学でのエリートを集めて、素材に拘り実験棟を作り耐久性の研究などを行っています。
多くのスタッフが綿密で間違いのないチェック体制、大手で建てたというブランド力、ステータス、それらを得るために施主さんはお金を掛けるのでしょう。
ただ、海外の方たちから見れば、どの家も同じで人工的な工業製品を使い、個性が無いと言われるそうです。
そんなハウスメーカーの強みである、ロング保証に少し疑問を感じます。
それを行う条件として、自社の点検、メンテナンスを必須にしています。
他社が触ると保証が出来ないというのです。
要は大手ハウスメーカーに高いコストを払って保険に入っているのと同じ状態で割高だと思います。
全国組織で大量仕入れをしていますが、一向に安くはなりません。
それを言うならローコストビルダーにメリットがあります。
今普通に建てても認定長期優良住宅であれば、しっかりメンテすれば普通に60年以上は持ちますので、ロング保証の保険は不要ではないかと思います。
財務体制の良い超大手以外は今後家が余って来る中で、会社が存続しているか疑問です。
ハウスメーカーは新築を建てて生計をたてています。
長寿命の家を建てようと前向きに動きますかね?
保証をちらつかせ、点検、有償メンテで縛られるという感じではないかなあと思うのです。
最後に、大手は「型式認定」で建てている特殊な工法があります。
各メーカーの住宅の型式(材料や構造、設備など)を予め認定する制度です。
認定は、国に指定された指定性能評価機関が行います。
認定された型式で建てられる住宅は、予め建築基準法に適合していることが認められているため、個別の建築確認や検査を簡略化することが出来るというハウスメーカー側にとっての都合なのです。
この様な住宅は間取りを変えるようなリノベーションは出来ません。
型式に関しての内容は非公開なので、建てたハウスメーカー以外が触れる事が出来ないのでご注意下さい。
その時その会社が残っていれば良いですが・・・。
また、今まで大地震ごとに建築基準法は変わってきました。
普通の木造ならば、耐震補強で補うことも出来ますが、型式認定の家は先ほどの理由で不可能なのです。
住み始めて20年を超えると家族の生活スタイルは変化します。
その時に間取り変更が出来ない家は建て替えになる可能性も。
60年を超える長期間をずっと一社で家の面倒を見続けるのは大変です。
家は誰でも分かりやすく、メンテ・リフォームできる在来の木造住宅をお勧めします。
そして、地場の工務店にも目を向けてみて下さい。
ハウスメーカーは施工は直接行いません。
工事を請け負うのは下請け、孫請け工務店です。
但し建てる専門ではなく基本、設計まで自社で行える所が良いでしょう。
保証よりも、設計・建設の性能表示や長期優良住宅で建てれば安心ではないかと思います。
枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 販売開始しました。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。
私、森田が本格的な自然素材の家をウンチクを交えて、分かりやすく説明、ご案内致します。
一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!
◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→
大阪府ランキング
ご協力、ありがとうございます 。
※自然素材と無垢材を使ったマンションリフォームも好評頂いております。
※ノーリツ・リンナイガス給湯機 戸建て用24号追い焚き エコジョーズ 都市ガス13Aの在庫2台あります。お早めにどうぞ。
後のメンテナンスは大事ですよねぇ。
応援ぽち。
お疲れ様です♪
今日はブログ開始記念日、これからもよろしくお願いします
ぽち
大手ハウスメーカーとは何度も口論になったことがあります。事前にご迷惑をおかけしますの挨拶もなく、我が家の真ん前に工事の車を止めて。
頭にセが着く会社です。
おはようございます。
メンテナンスは必須ですよね。
長く住むためにいろいろ検討しないとですね。
おはようございます。
大手か地場か・・・。ついついビールとつなげて考えてしまいました(笑) キリン、アサヒ、サッポロ、サントリーか、地ビールか(〃’▽’〃)??
家づくりコラム森田さん
こんにちは!
我が家はハウスメーカーの保証に入っていますので高い保険料を支払っているのでしょうね。
ポチッ!
確かに…です
かなり木の家を建てるのにこだわっていましたから
あのマークが嬉しかったのだと思います
沢山の写真が残されています
確かにいい家でしたから・・・