住まいづくりコラム

お伝えしたいこと

工事が高い安いの判断は?

住まいづくりコラム森田です。

例えば工事の見積もりをお願いする時、どの部分を見て判断しますか?

仕様?作業の手間?家違います、合計金額ですね。

「見積は最低3社から取りましょう」と世間では言いますが、その見積を見比べて違いが分かるなら大したものです。

個別に業者から説明を聞いても、途中からちんぷんかんぷんになる方もいるでしょう。

一部の方を除いては「相見積もりは合計金額」を比べるだけになります。

ですが各社工事内容が違いますので、リフォーム工事では金額の差がまちまちになる事もよくある話です。

設計事務所のコンペの様に仕様書や図面、工期まで決まっていれば相見積もりの意味もありますが、多くの改修工事はそのようには行きません。

3社相見積もりを取って、松竹梅のうちから真ん中の金額の業者で契約なんてことも多いのかも知れません。

自分の予算を超えるつもりがないなら「指し値」するのが良いでしょう。

やりたいことの優先順位を予めつけておき、予算内で出来る事を見積してもらいます。

それでもリフォームは捲ってみないと分からない世界ですので多少の追加が発生するかも知れません。

逆に「〇〇円ポッキリ」「追加無し安心パック」と言うような営業手法には注意しましょう。

一見誠実なように感じますが、契約外の事で不具合を発見しても流されてしまう事も多いですので。

先日も言いましたように、コストを抑える(安くする)にはスピードアップが命。

元々手間を掛けれない工事をいちいち止めて、時間や工期を延ばすことはしませんね。

担当の営業さんも工事当日にはほとんど現場にいないので、お客さんに不具合箇所の説明したり追加金額を伝えたりはできませんので。

金額は安さを売り物にして無くても(決して高い訳でもない)適正価格で誠実な工事をモットーにする日伸建設の大工さんにお願いしたいと言う方も沢山おられますので。

作業場で鉋掛け 二宮大工

そんな私たちは、違いの分かるお客様と繋がって行きたいです。

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 モデルハウス公開中。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

スタッフが牧野阪モデルハウスの特徴、拘りを分かりやすくご説明、ご案内致します。

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使った戸建て・マンションのリフォーム好評頂いております。

古民家・日本家屋の改修、家守りもご相談下さい。

「工事が高い安いの判断は?」への7件のフィードバック

  1. みかん農家 より:

    おなじ品物や車などではないですから、
    比べるとなると難しいですよね。
    応援ぽち。

  2. にっしー より:

    おばんです。

    そうそうなんでもそうなんですよね。保険などもそうです。見積もりをいくつか取り寄せて比較しようとしても言葉がわからなかったり、数字の見せ方もあるので、ある程度の情報と知識がない正直わかりませんよ。。。

  3. Junko より:

    こんばんは!
    私は、営業マンの熱心さで
    決めてしまうほうなので
    見積もりを比べるとしたら
    きっと安いところに
    お願いしてしまうかもです。

  4. たんぽぽ より:

    いつもありがとうございます♪
    今日のぽち
    おやすみなさい
    スシロー、結構混んでました
    こんなときこそスシローを応援したいと食べに行く人が増えたそうです

  5. 数年おきにちっちゃな工事ですが工務店に頼みます。終わった後しっかりと見たらごまかしが!
    値切りたい気持ちです。

  6. チーちゃん より:

    おはようございます。
    見積もりは大事なことですね。

  7. hirugao より:

    私の場合も営業の方の誠実さで決めていたように思います
    3社で取っても比べることは無理かもしれませんものね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。