住まいづくりコラム

お伝えしたいこと

持家この10年間で最低の着工数

こんにちは住まいづくりコラム森田です。

どこのハウスメーカーも今は苦戦中。

2022年の住宅着工戸数は貸家や分譲住宅は増えていますが「持家」は過去最低になっています。

ここで住宅着工件数を見る4つのカテゴリーをご紹介しておきます。

「持ち家」「貸家」「分譲住宅」そして、「給与住宅」という4つのカテゴリーに分かれています。 

「持家」は、「建築主が自分で居住する目的で建築するもの」と定義されていますので、ハウスメーカーに依頼して建てる、いわゆる注文住宅です。

「貸家」は、「建築主が賃貸する目的で建築するもの」と定義されていますので、賃貸住宅のことを指します。

「分譲住宅」は、「建て売り又は分譲の目的で建築するもの」と定義。
分譲戸建て、分譲マンションなどが該当します。

「給与住宅」は、企業や官公庁が建てる、社宅や官舎などのこと。
最近は減少の一途をたどっています。

上図に戻り、持家は前年比11.3%減の25万3287戸で昨年の増加から再びの減少となり、過去10年間で最も低い水準となりました。

貸家は、7.4%増の34万5080戸で2年連続の増加。分譲住宅も、4.7%増の25万5487戸で2年連続で増加。

分譲一戸建ては3.5%増の14万5992戸で2年連続の増加、マンションは3年ぶりに増加しました。

戸建て分譲に関しては建築条件付き分譲が主流ですが、それでは動かないので仕方なく「建売」にするというパターンが最近多いみたいなので、着工数は増えているのかもしれません。(新築戸建ての在庫が目立ちます)

持家の減少については、2022年の前半は新型コロナウイルス感染拡大の影響で住宅展示場などの集客減、後半は深刻化するウクライナ情勢で資材価格の高騰や物価高、住宅価格の上昇などがを招いたことなどが主な要因とされています。

「今は控えて今後様子を見る」という方が多いのは仕方ないですが、この先建築資材、運賃、人件費は高止まりするという方向ですし選択が難しいですね。

現時点での住宅ローン金利の低さや団信の追加保険サービス等を考えると、先延は金利上昇、資金調達リスクが気になります。

これからは新築だけに拘らず、中古購入+改装の線も考える必要があるかも知れません。

中古の良さも一杯あります。まずは柔軟に考えてアクションしましょう。

「時は金なり」と言います。

決断できずに流されているとチャンスは逃げて行きます。

一層の事、しっくり来ないのなら「一生賃貸で暮し続ける」と腹を括るのも悪くありません。

↑クリックすると詳細ページへ跳びます 

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 モデルハウス公開中。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

スタッフが牧野阪モデルハウスの特徴、拘りを分かりやすくご説明、ご案内致します。

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使った戸建て・マンションのリフォーム好評頂いております。

古民家・日本家屋の改修、家守りもご相談下さい。

「持家この10年間で最低の着工数」への7件のフィードバック

  1. Junko より:

    うちのほうでも、中古をリフォームしてから売る
    買ってからリフォームする…が多いかもしれません。
    今から、ご自宅を新築に建て直すは、少ないかな~。。
    最初の頃に建ったお家は、かなり古いです。
    両隣りが新築に建て直してると、ちょっと
    目立ちます…。
    そんなお家も多いです。

  2. みかん農家 より:

    今は中古もいい条件のが出てきたので、
    リフォームしてというのもかんがえたいですね。
    応援ぽち.

  3. 時代は変わっていきますね。
    人口減少や経済低迷が問題なのでしょうか?

  4. 溶射屋 より:

    家づくりコラム森田さん

    確かに色んな物が高くなっているので「様子をみよう」という人が多くなっているのでしょうね。

    ポチッ!

  5. チーちゃん より:

    おはようございます。
    中古物件をリフォームも
    選択肢にするのも良いですね。

  6. 収入が上がって物の値段が上がるのではなく今は物だけが上がってますね、賃金引き上げも大手会社は出来ても中小企業は難しいところありますよね
    場合によっては賃金引き下げの会社も有りますし
    小さな会社や下請け会社が大手会社に賃上げのための値上げ要求してもなかなかその部分は受け入れてもらえないのも現実に多いかも・・・
    今まで大手会社のコスト削減で一番打撃を食らってるのは
    中小企業、下請け会社なんかが多いかも・・

  7. たんぽぽ より:

    私は一生賃貸だなあ
    今週もよろしくお願いします♪
    ぽち

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。