住まいづくりコラム

お伝えしたいこと

大手ハウスメーカーの囲い込み クローズド工法

こんにちは住まいづくりコラム森田です。

あまり聞きなれない言葉かも知れませんが、お家の建て方(構造的なつくり方の面からの)には、一般的な木造軸組工法や2×4工法と大手住宅メーカーが採用するプレハブ工法があります。

一般に木造住宅、木造軸組工法や2×4工法をオープン工法といい、大手ハウスメーカーのプレハブ工法をクローズド工法といいます。

オープン工法は構造図、施工図などが情報公開されているので、リフォームや修理を誰でも受ける事が出来ます。

しかしクローズド工法は、部材の量産や個々の建築確認時の審査が簡略化するため、予めに「型式適合認定」を受けており確認申請が一定の建築基準に適合していることをあらかじめ審査し、認定しています。

この内容がブラックボックスの為、間取り変更を伴うリフォーム等は建てたハウスメーカー以外一切関与出来ません。

お家の所有者の選択肢は全く無いのです。

見積内容が適正かどうかの判断も誰にも出来ないという事なのです。

新築を建てた時点でこの先のリフォーム&メンテナンス工事も受注する大手ハウスメーカー。

これこそ究極の囲い込み戦略ではないでしょうか。

お客さんは囲われたく無くても、この包囲網からは逃げられません。

いくら「大手だから安心」と言っても何十年後にその会社が存在しているかは誰にも分りません。

かつての四大証券の一つ、あの山一証券も消えてしまったのですからこの先どうなるかが分かりませんね。

クローズド工法の家は、大手ハウスメーカーしか携われないので、その会社が無くなった時点で誰もお家を維持管理する人はいなくなります。

リフォーム&メンテナンスを繰り返し、長寿命化させ世代を引き継ぐ家をお考えならオープン工法の木造で建てる事をお勧めします。

築後1300年の法隆寺はオープン工法の為、今でも修理し維持管理出来ている現状があります。

技術や知識、経験はは勿論必要ですが、誰でも直す事が出来るのはオープン工法だからこそ。

↑クリックすると詳細ページへ跳びます

枚方市牧野阪1丁目 自然素材で建てた深呼吸する家 モデルハウス公開中。
ご見学ご希望の方は直接日伸建設へご連絡ください。

スタッフが牧野阪モデルハウスの特徴、拘りを分かりやすくご説明、ご案内致します。

詳しくはこちらをクリック

一度現地にお越しください。木の香りを感じてください!

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。   

※自然素材と無垢材を使った戸建て・マンションのリフォーム好評頂いております。

古民家・日本家屋の改修、家守りもご相談下さい。

「大手ハウスメーカーの囲い込み クローズド工法」への3件のフィードバック

  1. クローズド工法
    初めて聞きましたがとても参考になります。
    そう言えば今でも住宅展示場に行くとその系統の
    会社と分かりますね。

  2. こんばんは。

    大手の住宅は、そんなスタイルになっているのですね。一生、メーカーとお付き合いですね。

    今日の話も勉強になりました。

    ぽちっ

  3. 溶射屋 より:

    家づくりコラム森田さん

    >この内容がブラックボックスの為、間取り変更を伴うリフォーム等は建てたハウスメーカー以外一切関与出来ません。

    母屋はハウスメーカーで建てましたが、なんとか地元の工務店でリフォームすることができました(^.^)

    ポチッ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。