洗面台は収納とお手入れのしやすさを重視
こんにちは森田です。
今日は洗面化粧台のお話です。
戸建て住宅や分譲マンションでは今や幅75cm以上が当たり前に。
特に築浅の分譲マンションでは幅1mを超えるワイドサイズも珍しくなくなってきました。
1面鏡で高級感を味わうのもステータスですが、今は鏡裏の収納スペース重視の3面鏡が圧倒的な人気です。
鏡裏の収納に電動歯ブラシ用のコンセントがついているのは、私たち住宅関係者では普通なんですが、意外とオープンハウスの見学時に驚かれる方が多かったりして・・・
そう、住宅設備機器はどんどん使いやすく進化しているのですよ。
また、洗面をドレッサー代わりにお使いになる女性も増加中。
嫁入り道具の一つであった「鏡台」は不要な時代なのですね。
最新のLED照明や特化したフェイスライトなら影を作りにくくし、ファンデーションの塗りムラのチェックまでしっかりできる優れもの。
メイクの小物をしっかり収納できる収納が付いている洗面も。
先日、高槻のマンションリフォームでご採用頂いた洗面化粧台。 LIXILの洗面化粧台 ピアラ

LIXIL洗面化粧台 幅90cm ピアラ3面鏡 引き出しタイプ
先に紹介したメイク小物スペースもあり。
お値打ち価格でお手入れが楽々なのがおすすめポイントです。
コロナの影響で今まで以上に使用頻度が高まった洗面台。
お掃除、お手入れが気になりませんか?
特に水仕舞い、いつも水栓の周りは水浸し。
それを解消してくれるのが壁付け水栓です。
だからお施主様にこの洗面台をおススメしました。
本体のキャビネットも2段とも大きな引き出しのフルスライドタイプではなく、開き扉と引き出しの引き出しタイプをおススメしました。
2段共大きな引き出しならば、奥の物を取り出しやすいのですが、洗面下に収納したいバケツなどは入れにくい。
だからこちらのタイプをすすめました。
お客様は幅90cmなのでかなりの収納スペースです。
幅は狭くなりますが、引き出し付きは使いやすいと思います。
新しい洗面台、収納量も多く、お手入れしやすいとお喜び頂いています。
洗面台選びのご参考にして頂けたら幸いです。
大阪府ブログランキング参加中 バナーをぽちっとクリックお願いします。
→
大阪府ランキング
洗面台は毎日歯磨きなどでお世話になりますね
毎日だけにきれいに清潔にスッキリしていると気持ちの上でも一日の始まりがいい気分に
洗面台も進化しているんですね、未来は洗面台の鏡からAI何かで朝の笑顔やいろんなアドバイスしてくれる洗面台開発されるかも~
こんばんは♪
私は、いつもリビングでお化粧してるので
自分の鏡台も使ってないのですが
洗面台で、すべて済ませることができたら
便利ですね。
洗面台も入れる場所から大きさまでいろいろありますよねぇ。
今はよくなりましたよね。
応援ぽち。
一戸建てでも「鏡台」なくなりました。
母の時代は着物の着付けなどにも必要でしたが、
今は家具屋さんでもなくなった商品に。
おはようございます。
洗面台も進化してきましたね。
私も今のマンションを購入した時に
ドレッサーを処分しました。
収納が多いのはありがたいです。
壁付き水栓はいいですね。
参考にさせていただきます。
確かに我が家の鏡も三面になっています
とにかく大人が3人もいると物が多いです
お掃除はこまめにしないとだめですね
動画みました!収納、すごいですね♪
ぽち
お正月も仕事です
お互い頑張りましょうね
今のところ、セブンは手当がつくことがわかりました
こんにちは。
うちの妻も、今は鏡台(ドレッサー)はほとんど使っていないです。リビングで化粧しています。
広い洗面台があるとリッチな気持ちになりますね。
風呂のこびりついた水垢が落ちずに困っています。
固まってしまってます~
ぽちっ