住まいづくりコラム

匠の技

全国削ろう会亀岡大会へ大工さんが参加

こんにちは森田です。

高槻のマンションリフォーム工事は床と巾木工事が終わり、ユニットバスの施工が完了しました。

杉の巾木は、丁寧に鉋で削って床のレベルに合わせています。

工業製品でない無垢材を使用しているのに出隅の「留」納めが美しいです。※留(トメ)部材が90度で接するときの隅角部の接合方法で、双方の小口を見せないで、45度に組む仕口。

LIXILさんのメーカー施工なので安心です。

9時に搬入施工を開始して4時頃にはお風呂は完成。

狭いスペースで要領良く進めてくれました。

要領の良さはさすがプロですね。

奥に見えるのは奥さんの家事が捗る、ガス換気暖房乾燥機を取り付けています。

今日は現場は空き。

この土日、大工さん方は京都府亀岡市で開催される、第36回削ろう会の全国大会に参加しています。

全国から集まった大工さんが、プライドを掛けて大工技術でしのぎを削る大会です。

削ろう会とは

前回の愛知県西尾大会では、二宮大工が薄削り一般の部で優勝。

田中大工は五寸鉋の部で第三位という優秀な結果でした。

今回も奮闘してくれるでしょう、結果が楽しみ。

頑張って欲しいものです。

西尾大会優勝の二宮大工 記録は7/1000ミリ(薄削り)

2列目右・田中大工、左・二宮大工

Explore Japan Capturing Masters’ Workmanship  NHK WORLD JAPAN より

そんな日伸建設の田中大工、二宮大工が手掛けている、高槻市北大樋町マンションリフォーム現場。

12/4土曜日、12/5日曜日に完成内覧会を開催します。

見所は奈良産吉野杉をふんだんに使った内装です。

この時期は底冷えのする鉄筋コンクリートのマンションを吉野杉で木装します。

無垢床なら床暖等は不要、無垢フローリングと建材メーカーのフロアを実際に踏み比べて下さい。

全国削ろう会、ディフェンディングチャンピオンが鑿や鉋を使って手掛ける家具(シューズボックス、テレビボード)一流の仕事を是非ご覧ください。

(バナーをクリックすると↓ 詳細へジャンプします)

大阪府ブログランキング参加中 バナーをぽちっとクリックお願いします。

 → 
大阪府ランキング

 

「全国削ろう会亀岡大会へ大工さんが参加」への6件のフィードバック

  1. Junko より:

    こんばんは♪
    プロの大工さんが参加する削ろう会。。
    大変なことでしょうけど、前回に引き続き
    頑張ってくださいね。

  2. 伝統の技。
    是非、今後も残しておいて欲しいです。

  3. たんぽぽ より:

    どのような結果になるか楽しみですね
    ぽち
    小松庵ですか、行ってみたいです

  4. 溶射屋 より:

    家づくりコラム森田さん

    こんにちは!

    昨年両親が亡くなり、住んでいた住宅をリフォームする予定にしています。

    新しくなるのは嬉しいものですね(^.^)

    ポチッ!

  5. お風呂場に温風乾燥機は凄くいい商品ですね
    冬場のヒートショックも抑えられ、洗濯物も乾きそうな~・・・これはオススメですね!
    大工さんのカンナ技・・・余談ですが大工さんが削った鰹節って言うのも食べてみたい気分です!
    企画的にも面白いかも(笑)

  6. hirugao より:

    こういうのがあるんですね
    そして皆さんの腕をあげるという訳ですね
    カンナはなかな難しいんでしょうね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。