住まいづくりコラム

土地・資金計画のお話

土地選び 方角によるメリット・デメリット

こんにちは森田です。

晴天秋晴れ、大阪北部は昨晩からグッと冷え込んできました。

今朝からウインドブレーカーを着用。

急激に冷え込むと体調崩しそうです。

皆さんご注意を。

さて、土地を選ぶ時いくつかの優先順位がありますが、前面道路に対してどちら向きの土地なのか、方角が気になる方は多いです。

どの方角にも、それぞれにメリット、デメリットがあります。

今までの経験でお話させて頂きますので良ければご参考にしてください。

午前中の現場 影になっている向かって右側は西向きの土地 午後から逆転します

⓵北向きの土地

メリット)
・他の方角に比べて安価
・小窓中心なるので前面道路から中の様子が見えにくい、覗かれにくい
・裏庭になるのでプライベートを確保しやすい
・正面の屋根や外壁が紫外線等の経年劣化を受けにくい
・夏は比較的涼しい

デメリット)
・日照時間が短く陽が当たらず玄関周りは暗いので冬は寒そうに見える
・スペースに余裕が無ければ駐車場スペースにより、南の庭が狭くなる

・お風呂やトイレが北面に来るので正面が小窓中心になるので、お家の顔がつくりにくい

⓶南向きの土地

メリット)
・日照時間が長く玄関周りが日中はずっと明るい
・冬は暖か

デメリット)
・バルコニーが正面に来るパターンが多く、掃き出し窓のような大きな窓が付くので、前面道路から洗濯物や室内の様子が見えやすい
・正面の庭スペースは人目にさらされる
・人気があるので、東・西・北道路より高額
・紫外線による正面側の屋根や外壁の劣化が進みやすい
・夏は室内が暑い
・水回りを北側に設置するパターンが多く、それにより屋外給排水の距離が長くなり工事費用が上がる

⓷東向きの土地

メリット)

・午前中は明るく、全居室を南側に配置しやすい
・朝日を浴びることができる

デメリット)

・西向きより好まれるので南向きに次いで割高
・朝日が当たるという人気理由の反面、午後は北向き同様に正面は暗くなりがち

④西向きの土地

メリット)

・西日を嫌う人が多いのか南・東向きより割安なことが多い
・午後から家全体が明るい

デメリット)

・冬の午後は陽が当たり暖かいが、夏は西日が厳しい

「北東」「南西」のように双方のメリット、デメリットを感じる土地もあります。

ちなみに不動産業者さんの情報では、前面道路の方角による価格格差ですが、

西向きを100%とすると東向きは105%、北向きは85%、南向きは115%。

南西の角地は120%、希少価値である東南の角地は125%と言われているそうです。

希少価値であり高額な東南の角地

角地は開放感があり2方道路に囲まれているため、陽当たりが良いのでどこでも人気ですが、土地の価格はかなり高額になり、外構工事費用も通常より掛かるので予算は割増。

人によって価値観は違いますし、何に重きをおくかで土地の選び方は違ってきます。

誰もが予算範囲内で抑えたいはずだと思いますが、土地に拘れば高額になり、そのあおりで建築費の予算は削られてしまいます。

予算が青天井の方で無ければ、土地と建物のバランスをよくお考え下さい。

ご自分のライフスタイルに合った土地に巡り合えれば良いですね。

大阪府ブログランキング参加中 バナーをぽちっとクリックお願いします。 → 
大阪府ランキング

↑バナーをクリック!!お気軽にお申し込みください。

住まいづくり相談会の様子

家づくりの楽しさをお客様に熱く語る小西棟梁

「土地選び 方角によるメリット・デメリット」への9件のフィードバック

  1. 道路に面する方角だけでこれだけの価格差があるんですね。
    うちは、長女夫婦に水田の大半を地上げして宅地にしようとしていますが、結構水の多い土地なので地上げ費用がかさみそうで悩んでいます。

  2. 東西南北どの方向が良いのか・・・参考になる本音の話ですね・・
    我が家は南西のような感じかな・・・
    植物を育てるのは良いのですが西日には強さを感じます・・・私の部屋は北西日当たりはイマイチで、湿気も多いです・・
    玄関は正反対・・・夏は暑すぎる~でも植物はよく育つ~かな?・・・
    方角選びはお好みかも知れませんね!
    それ以外に、今はハザードマップなんかの浸水地域や、土砂崩れの危険性の有る場所ってやはり値段に関係するのかな~?・・・って感じたり
    海辺と山手の土地の値段の違いも気になるところです・・・便利な地域か不便な地域かでも違いますが・・・いろんな条件やはりプロに相談するのが一番かも知れませんね!

  3. チーちゃん より:

    こんばんは。
    東西南北
    それぞれメリット、デメリットがありまりますよね。
    我が家はマンションですが南向きを選びました。

  4. Junko より:

    うちは西側に道路があります。
    山々が見えるので、結構気に入ってますが
    夏は西日が暑いです。

  5. みかん農家 より:

    部屋の間取りや共有面積の兼ね合いでも
    道路位置も考えてしまいます。
    応援ぽち。

  6. たんぽぽ より:

    今日のぽちしました
    またお邪魔しますね♪

  7. 家を建てる前の土地選び。
    一番大事なところですね。
    それとご近所の雰囲気も選考の材料に

  8. hirugao より:

    確かに向きは大事ですネ~
    道路がどちらかというのもありますね
    今度買うならなんてつい思いました
    まあ、こうしたお話を早くから聞いていると
    役に立ちますね

  9. おはようございます。

    分かりやすいお話です。
    それぞれ長短があるのですね。
    %での表示に、なるほどな~と思いました。
    なるほど~

    ちなみに我が家は、東が隣と接し、南、西、北は生活道路で、隣家と接していません。
    快適です~

    ぽちっ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。