住まいづくりコラム

お伝えしたいこと

屋外排水枡についての話

こんにちは森田です。

今朝の交野市朝一は曇天、台風16号接近の影響で風が強いです。

午後から陽差しが差してきました。

今日はお家の水道関係のお話をします。

トイレなどの排水が詰まって流れなくなってしまうトラブルよくありますね。

お家のポストにも冷蔵庫の扉などに貼れる、マグネット広告が良く入っています。

もしもの時に・・・という意味で目に付く所へ貼っておいて下さいという意味合いなのでしょうね。

器具の排水口部分の作業で復旧しない場合は、外部の排水枡を開けて作業します。

外部の排水枡

排水枡・・・ってご存じですか??

屋外給排水とは家の内部と、水道メーターや公共枡の間に水道管を配置することを言います。

キッチン、トイレやお風呂などで使う浄水や汚水の排水をおこなうためには上水道管と下水道管が家の水道管とつながっていることが必須条件です。

排水工事の場合には、排水箇所からの合流点に、点検用の枡を個々に設置しなければいけません。

雨水、雑排水、汚水など用途によって様々な枡が建物の周りにあります。

お家の周りにある様々な枡(マス)。

トイレが流れない、汚水が詰まっている時は「汚水枡」を点検。

場合によっては高圧洗浄で強引に下水管まで流します。(その画像は遠慮しておきますね)

長年の間、庭の木の根が排水管に入り込み成長して排水管を詰まらせる原因になることも多いです。

暖かく栄養と水分が行き届いているので成長が早いので要注意です。

年に何度かは枡の蓋を開けて点検、清掃してください。

枡底に砂利がたまっている場合があるので。

水が溜まっている、通常の雨水枡の状態

何らかの問題がある雨水枡

 

何らかの問題があって水が溜まっていない枡ということは排水が下水管に正しく行われていないということです。

恐らくひび割れて地面に染みこんでいるのでは。

しばらく放置していた枡の蓋を開けるときは必ず手袋をはめて下さい。

ムカデ、セアカゴケグモ等の住処になっている場合もあるのでご注意下さい。

大阪府ブログランキング参加中 バナーをぽちっとクリックお願いします。 → 
大阪府ランキング

↑バナーをクリック!!お気軽にお申し込みください。

住まいづくり相談会の様子

家づくりの楽しさをお客様に熱く語る小西棟梁

「屋外排水枡についての話」への2件のフィードバック

  1. 高圧洗浄機は洗車するのにも欲しいと思いつつも
    未だに。
    あればこんなところでも役に立ちますね

  2. みかん農家 より:

    木の根とかになると大変ですね。
    排水のところもたまに見るようにします。
    応援ぽち。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。