住まいづくりコラム

お伝えしたいこと

増え続ける空き家の現状

こんにちは森田です。

今日は増え続ける空き家問題についてお話します。

2013年の総務省調査によると全国の空き家数は約820万戸、全住宅の7戸に1戸が空き家という状況になっているのが現状です。

民間予測ですがこのままのペースなら、2033年頃には空き家数2,150万戸。

そうすると全住宅の3戸に1戸が空き家になという予測となっています。

便利な都心へ集中し、郊外の街はゴーストタウンになる住宅地も発生するでしょう。

空き家には、治安悪化や倒壊、発火等の危険性が問題視されています。

販売中や借主募集中の空き家ではなく、問題になっているのは売りにも、貸しにも出しておらず、定期的な利用がされていない状態の空き家です。

空き家が発生する一番の原因は、自宅を所有する高齢者が老人ホームなどの高齢者住宅や子供宅などに転居することです。

今後、団塊の世代、団塊ジュニアを含めて高齢者は急激に増えていきます。

それに伴い、空き家もどんどん増えてしまうのです。

空き家問題

特に駅から遠い利便性悪い地域の住宅街では、空き家が増えてゴーストタウン化していく事が考えられます。

その地域の世帯数が減少すると道路や水道、電気といったインフラを維持が難しくなっていきます。

年金や健康保険と全く同じ話で、1家族あたりの道路維持の負担は大きくなってしまいます。

その他、スーパーや銀行、医院等、生活に欠かせない施設の撤退にもつながります。

空き家の増加はその地域の魅力や価値自体を衰退させるのです。

国も増え続ける空き家に頭を悩ませていますが、一方では新築住宅に補助金まで付けて、需要を活性化させようとしている矛盾が現状です。

大阪府ブログランキング参加中 バナーをぽちっとクリックお願いします。

→ 
大阪府ランキング

「増え続ける空き家の現状」への5件のフィードバック

  1. Junko より:

    私が住んでる住宅地も
    NHKで取り上げられるほど
    高齢化が進んでいます。
    私の街区に一軒…もう10年くらい前に亡くなった
    おじいちゃんの家があります。
    一見ゴミ屋敷です。
    町は何もしてくれません。
    隣家の皆さんで訴えても、どうにもならない状態です。
    相続する人は何人かいるみたいですが
    大赤字になるだろう家なので、誰も
    手をあげないらしいです。
    裁判しても最低100万かかると言われ
    皆さん、諦め状態です。
    こういう家が、この先どんどん増えていくんだろうと
    思います。
    庭に竹が植わってるんですよ。
    どんどん広がってます。

  2. 隣の家が空き家でしかも昨年は泥棒が入って。
    息子が市内にいるのですが、正直、どうにか
    して欲しいです。

  3. にっしー より:

    こんばんは。

    どんどんと立つマンションや建売の数々。それに対して空き家が増えていく現状・・・。これらをうまくマッチングさせることってできないでしょうでしょうかね?? 新たなビジネスチャンスになったりして??

  4. チーちゃん より:

    おはようございます。
    空き家問題
    いろいろ難しい問題ですね。

  5. こんにちは。

    膨大な数の空き家ですね。
    地方都市や田舎は、どこも空き家と耕作放棄地が目立ちます。頭の痛い問題です。

    本年もお世話になりました。
    良い年をお過ごしくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。