建築吉日、ご存知ですか
こんにちは森田です。
大晦日、今年最後のお話は建築吉日についてです。
新築工事での行事を行うにあたって吉日を調べる時に、通常はカレンダーを見て六曜」で判断するのが一般的です。
六要はカレンダーに記入されていますが、先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口 の順に繰り返されます。
ただカレンダーに書かれていない十二直で見ると建築吉日というのがあります。
これは暦を見ないと中々分からないのですが。
「たつ」「みつ」「たいら」「さだん」「なる」「ひらく」は建築吉日と言われています。
十二直(ウイキペディアより)
建 たつ 万物を建て生じる日 よろず大吉の日。但し動土・蔵開きは凶
除 のぞ く 障害を取り除く日 井戸掘り・治療開始・祭祀などは吉。結婚・動土は凶
満 みつ 全てが満たされる日 新規事・移転・結婚などは吉。動土・服薬は凶
平 たいら 物事が平らかになる日 旅行・結婚・道路修理などは吉。穴掘り・種まきは凶
定 さだん 善悪が定まる日 開店・結婚・移転・種まきは吉。旅行・訴訟は凶
執 とる 執り行う日 祭祀・祝い事・造作・種まきは吉。金銭の出入りは凶
破 やぶる 物事を突破する日 訴訟・出陣・漁猟・服薬は吉。祝い事・契約事は凶
危 あやぶ 物事を危惧する日 万事控えめに
成 なる 物事が成就する日 新規事・建築・開店は吉。訴訟・談判は凶
納 おさん 物事を納め入れる日 収穫・商品購入は吉。結婚・見合いは凶
開 ひらく 開き通じる日 建築・移転・結婚等は吉。葬式は凶
閉 とづ 閉じ込める日 金銭出納・建墓は吉。棟上げ・結婚・開店は凶
青字はどの日も建築には吉日ですが、その他の行事では凶という場合もあります。

建築吉日 地鎮祭
建築は吉日でも、三隣亡、不成就日にあたる日は外した方が良いでしょう。
詳しくは下のリンクをクリック!
吉日を判断する指標として、六曜や十二直だけでなく二十八宿という見方もあります。
但し、あまりにも暦に左右されていると建築スケジュールが歪になりますし、どれで見ても全て「吉の日」なんてほとんどありません。
自分にとって良い情報だけ捉えればいいのではないでしょうか。
六曜で吉でなくても十二直で吉ならOKという感じでね。
今年はこれで最後になります。
来年も住まいづくりコラムを宜しくお願いします。
大阪府ブログランキング参加中 バナーをぽちっとクリックお願いします。
→
大阪府ランキング