住まいづくりコラム

お伝えしたいこと

発電時にCO2を出さないクリーンエネルギー??

こんにちは大阪府交野市で木の家を建てている日伸建設の森田です。

水曜日は住宅の防犯について書いてきましたが、ここで一区切りと致します。

また不定期にお話させて頂きます。

さて、SDGsやカーボンニュートラルと原油の高騰などの影響で息を潜めていた原発キャンペーンが復活して参りました。

以下の2つのCM、最近テレビで頻繁に流れています。

▼ 関西電力「ゼロカーボン発電をめぐる旅」

▼ 電気事業連合会 「対話」編

下の動画は東日本大震災以前の電力会社のCM。

動画を今と昔を見比べてもらうと分かります。

この頃は原子力発電ありきで深夜電力を利用した、オール電化住宅を積極的に推進していました。

著名人をテレビCMに活用、ビルダーの現場イベントには多額の経費を使ってくれました。

分譲地でのオール電化キャンペーン

その頃のCMがこちら

▽東日本大震災前の東京電力のCM

共通点は「発電時にCO2を出さない原子力発電、安全の確保を大前提に・・」。

喉元過ぎればでしょうか、ここに来て急に表に出てきたことに違和感を感じるのは私だけでしょうか。

昨日の記事と同じ、最初から最後までのCO2もコストもトータルで見ないといけないと思います。

自分たちの時代だけ良ければ良いのか、問題は先送りの子供たちへスルーするのはいけないのでは。

皆さんはいかがお考えでしょうか。

◎近畿エリア・大阪府ブログランキングに参加しています。
皆さんの1クリック(1票)で順位が決まりますので、読まれた後は、
大阪府人気ブログランキング
のボタン↓を是非クリックしてください。
→ 
大阪府ランキング

ご協力、ありがとうございます 。  

「発電時にCO2を出さないクリーンエネルギー??」への5件のフィードバック

  1. みかん農家 より:

    いろんな新しい技術のことを聞きますが、
    それが早く現実となって進んでくれればいいですが。
    応援ぽち。

  2. 石油が足りない、天然ガスが高騰して使えない!
    風力・太陽光では不安定。
    基本的なエネルギー政策を考えないと

  3. たんぽぽ より:

    未来の地球はどんなふうになっているのか心配ですね
    ぽち

  4. hirugao より:

    確かにですね~
    私達にはよくわかりませんが後世に
    良いということが良いですよね

  5. Junko より:

    おはようございます♪
    子どもたちの未来が
    良い方向へ進んでいくように導くのが
    大きな役めだと思いますが
    自然の災害や海外では戦争。。
    外れた方向に行ってしまわないか
    不安もあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お気軽にご相談ください

電話:072-860-7004【営業時間】10時~18時 水曜定休

お問い合わせ・物件見学のご依頼

木のこと、家のこと、間取りのこと、予算のこと、何でもまずはお気軽にご相談ください。

当社で建てたお家を見学することもできます。木の温もりを実際に体感してみてください。

大工見習い募集中

菅村、田中両棟梁から基本技術を学び、木や自然素材を加工できるように指導いたします。
作業場にて墨付け、手刻み加工が行えるようになり、最終的には建築全体を理解して棟梁を目指しませんか?
モノづくりが大好きな夢を持った前向きな方を募集します。